【関連情報】
RODECaster Pro2
アマゾンだと1万2千円安いです👇
もう少しコンパクトな
RODECaster Duo(-14%OFFです)
【概要】
今回は、配信クオリティを格段にアップしてくれる「RODECaster Pro II」を3年間使い続けた本音レビューをお届けします。ポッドキャスト配信者にとって欠かせないオーディオインターフェースである本製品は、ダイナミックマイクとの相性、ノイズゲートやDSRなどの音質補正機能、最大4本のマイク入力やBluetooth接続対応など、多彩な機能を備えています。機材選びに迷っている方、複数人での配信を考えている方、ライブ配信に挑戦したい方にとって、導入価値のある製品です。使い勝手の良さ、唯一の欠点、購入時の注意点も含めて、リアルな使用感を余すことなく語っています。
【⏰タイムスタンプ⏰】
00:00 – オープニング
配信クオリティがアップするRODECaster Pro IIを3年使ったレビューを紹介
02:00 – 導入のきっかけとスペック紹介
MOTU M4からのアップグレード/プリアンプ性能の高さ
05:15 – ダイナミックマイクとの相性とプリセット
SM7BやRE20など主要マイクへの対応
07:45 – DSP処理と音質調整機能
ノイズゲート・DSR・EQ・コンプレッサーなどの詳細
10:20 – 入出力とマルチチャンネルの魅力
最大4マイク+Bluetooth+USB対応/パンニングと出力切替
13:15 – サウンドパッド・ボイスチェンジャーの活用
効果音・ジングル/ボイスチェンジでの演出力アップ
15:30 – ワイヤレスマイクとの連携・ライブ配信対応
Wireless GOなど無線機材との互換性、会場配信も可能
18:20 – マイク設定とカスタマイズ機能
設定の保存・呼び出し/初心者にも優しいUI
20:30 – 本音レビューとデメリット
電源スイッチの反応/本体の素材感/高級マイクとの相性
23:40 – 価格情報と購入先の比較
Amazon、銀一、価格差とセール情報
26:30 – エンディングとまとめ
【お悩み相談所】
ポッドキャスト大学
リスナーズコミュニティー
(いつでも抜けられます)👇
https://bit.ly/P-Daigaku
【使っている機材】
マイク1
Universal Audio Bock 187
マイク2
Neumann TLM103🎤
マイク3
RODE NT1 5th Generation
オーディオインターフェース
Universal Audio Apollo Twin X Gen2
ミキサー RODECaster Pro2🎛
マイクブームRODE PSA1+🎙
サウンド再生アプリ:Farrago
https://rogueamoeba.com/farrago/
収録アプリ:Audio Hijack
https://rogueamoeba.com/audiohijack/
音声調整アプリ:iZotope RX11 Standard
時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」
【過去オンエアの検索】
こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇
音声配信の最新情報、収録・編集方法の
ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇
リッキーの別番組
「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」
👨💻DJリッキーはここにいます👨💻
ブログ✏️
https://rickey9.site
メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI
X💬 https://x.com/rickey_blog
Substack📩
Facebook👨👩👦👦https://www.facebook.com/rickey9.site
Share this post